最初から読む方はこちら


前のお話はこちら



IMG_2986
IMG_2986
IMG_2986
IMG_2986

ちょいと脱線話なんですが
最近よくSNSで子供の前で「うちの子は要領悪くて」とか「頭悪いから」とか
ネガティブな事を言ってはいけない、その通りに育ってしまうから
…って記事見ますけど…その通りだなあ…と個人的には思ったりします。
親が言った言葉ってものっっっっっすごいパワー持ってるんですよねーー

とはいえ大人になるとね、謙遜というかね、ついね、
我が子をへりくだらせちゃう言い方しちゃうのよね。
あと実際に友達とかにイジワルしてたらつい「だめよ〇〇ちゃんイジワルな子ね!」
とか言っちゃいそうだし…
親的にはそうなってほしくなくて戒め的な感じで使う言葉でも
言われた子供は「自分って〇〇な子なんだな」って思い込んじゃうのはわかる気がします。

でもさ、親としてさ、悪いことしたら叱るのも大事だしさ。
しからない育児してわがまま放題社会性zero⭐︎な大人に育っても
きっと将来困るのは子供だしね
かといって叱りすぎ育児して子からの信頼zero⭐︎孤独な子
に育つのも可哀想だし
バランスがねーーーー難しくないですかーーーー???

長く脱線しましたが…
本編の話、いじめの事親が知っていた事について
私から何も言えなかったんですよね。
もう何をいっていいかも分からないし
その事について親と話したくなかったので
掘り下げず現在の困り事引越し嫌だって話をしました。
引っ越しが決まって、というか決められていて
私はほんっとうに嫌だったんですがまあ
大人が決めた事、逆らえるわけがないんですよね。
実際親になってみて、子供が嫌だって言っても
従ってもらわなきゃ困る場面はたくさんあるわけで
次回は親になった目線で子供が望んでない事をしなきゃいけない時のお話をします。



このお話は過去の体験をもとに
大幅にフィクションを入れてます。
創作物としてお読みいただけますと幸いです。