最初から読む方はコチラ
前回のお話はコチラ




この度イマジナリーくらと意見が合致いたしました笑
とにかくお金面でとっても劣等感がございまして…
正直今の私だけの収入源では生活が出来ないんですよね。
だから養ってもらっているのは事実で
そこはとっても感謝しているんです。
前回の「21万円分の我慢と家事育児」もそうだったんですが
夫が出してくれる生活費に対する対価🟰家事育児と夫からのストレス
だと思っていたわけですが
いやおかしくね??と…
生活費に対する対価は家事育児だけで良くないか?と。
もちろんいろんな家庭があって、仕事と家事育児の比率は
各家族で違うと思いますし
家族が納得しているのなら何でもいいと思います。
我が家の夫がやっている事は
自分が食べた食器をシンクに下げる
週一でたまおのお風呂、ご飯(作らない、冷凍温めるか外食)だけ。
家事育児の9、5割(心情的には9、9割と言いたい笑)私が
担当してるわけですよ。
じゃあもう生活費🟰家事育児
で十分つりあってるじゃないか?と。
夫の不機嫌の相手までやる必要なくない?と。
続きます
フィクション交えて描いていきます。
母乳ミルク問題はこちら
たまおのつかまり立ち奮闘記
妊娠と仕事の葛藤はこちら
フィクション交えて描いていきます。
妊娠悪阻で生き地獄な妊娠話はこちら
母乳ミルク問題はこちら
たまおのつかまり立ち奮闘記
妊娠と仕事の葛藤はこちら